SOUND
「TOKYO Night & Light」上映中!
上映中のプログラムの音楽を聞くことができます。
音楽を再生いたしますか。
※音声が流れますので、音量の設定にご注意ください。
SOUND
新宿駅西口の再開発エリアにおいて既存解体建物の壁面を活用したプロジェクションマッピングの投影を実施しました。6月以降は国内外のクリエイターが制作した映像を投影しました。
様々な日本のKawaii GOHANが躍る可愛らしい時計&カウントダウン映像。外国のお客さまのみならず、日本に暮らす私たちに対しても、日本の食文化のワクワクの再発見となることでしょう。
好奇心旺盛な猫に招かれ、活気あふれる東京の街を巡る冒険へ。
古き良き時代の魅力と現代のイノベーションが融合した、東京ならではのコンテンツが次々と現れるエキサイティングな空間に誘います。
窓の向こうには、新しい現実、新しい可能性があふれている。いくつもの窓から見える多様な世界、徐々に映し出される都市の姿。その先に見えるものとはー?
魅力的・伝統的・革新的な大都市である東京。夜になると数多の光が建物を包み込み、無限に続く都市空間への旅が始まる。
AIを駆使して創り出した、壮大な世界を突き進んでいく作品。
世界の観光客を魅了する、東京のエキサイティングな日常体験を詰め込んだ作品。作者自身も外国人観光客として何度も東京に訪れ、この素晴らしい大都市を世界に紹介したいと思っていました。
この街でしか味わえない驚きや興奮を、童心に帰ってかんじてみてください。
見た目も美しく、ユニークな日本の食事やデザートが次々に登場する作品。それらを食べた時、思わず発する言葉「おいしい!」は、世界共通語になるか!?
子供から大人まで親しまれているガチャポンは、日本に導入されてから半世紀以上、世界中の人々に愛され続けている。
東京の特色あふれる有名な看板や建物が、ガチャポンから次々に飛び出してくる作品。
ウクライナ人にとってひまわりは祖国のイメージのひとつであり、豊穣と繁栄の象徴である。今日では「ウクライナの擁護者を偲ぶ日」のシンボルとなっており、日本においても太陽、暖かさ、幸福、長寿を連想させるひまわりを、希望と復興のシンボルとして映像で表現した作品。
「AIが作る」のではなく、「AIに作ってあげた」本作品。AIに、東京をテーマにどんなものが見たいかいくつか質問を投げかけると、浮かび上がったのは「伝統文化」というキーワード。江戸指物や江戸切子、浮世絵や相撲など・・・
東京の昔の姿、江戸の文化を取り入れつつポップに仕上げたプロジェクションマッピング。
世界中の科学者が協力し、人間の細胞マップを作成するプロジェクト「The Human Cell Atlas」からデータを収集し、人類の新たな肖像を描く映像作品へと昇華。
未来の医療基盤となるデータが芸術と融合した時、そこに映し出される世界とは?
新宿駅西口地区開発計画 既存建物解体工事用仮囲い